こないだ注文してたものがいろいろ届きはじめたよ

これはAsusのルーター
このブログのために運用してるルーターがNEC製のなんだけど、WG2600HPっていう結構前のルーターでサポートも切れちゃってたり、あとNECのルーターってログを閲覧したり保存としたりとかの機能なかったりするからなんかあったときに困りそうで
お外に公開する以上、セキュリティ的な面を考えてそういうのなんとかしなきゃなっておもってた
で、Asusのルーターがまえから気になってたんだけど、なんかでかくてごっついのばかりでうちに置けるようなものがなかったんだよね
だけど今回買ったやつ、比較的最近出たばかりのやつかな。待望の縦長タイプな感じでニュースサイトで見かけてからずっと気になってて、今回買っちゃった
IPoE的なやつだとtransixに対応してないから普段ネット使うとき用のルーターのかわりにはできないんだけど、今回はPPPoEでの使用なので問題なし
さっそく設定済ませて入れ替えてみたら、なにごともなくすんなり移行できて拍子抜けだったね
Asusのルーターは設定がわかりやすいね。何がわかりやすいって、変な造語使わないで一般的な用語で書いてくれてるのですごいわかりやすい…
なんかNECのルーターとか無駄に造語使ったりしてるから目的の設定がどこなのか分かりづらくていつも迷うんだよね。性能には満足してるんだけど
あとAsusのルーターは結構細かく設定変えられたりできるからユーザーのほうでなんとかできそうな余地があっていい
いいなぁこれ。ほか使ってるルーターやコンバータもAsusに乗り換えたいよ
IPoEの対応状況がもっとよくなって、あと今回みたいに設置しやすいものが今後も増えてくれれば…
ちなみにログは本体にも保存されるけど、QNAPのNASをログサーバーにしてそっちに保存させるようにも設定したよ
AsusとQNAP…どっちも台湾の企業だね。台湾すごい

設置してみた様子はこんな感じだよ
ランプがひとつでシンプルなのもぼくてきにはよかったな
ラズパイ4の8GBがとどいたよ

もうすぐ日本でもラズパイ5が出そうだけど、ぼくてきに5にはすこしガッカリだったので4の8GBを買い増すことにしたよ
もともとこのブログともう一個別のサーバーでラズパイ運用してたんだけど、片方が4、もう片方は3で
3ってLANが300Mbpsしか出ないから性能アップのためにこれを4以降に買い替えようとおもってて
せっかく買い替えるなら5を待ってみようかなと待ってみて、いざ発表されたらファンレス非推奨、5V5AとかいうよくわからんUSB規格、ブックワーム以降じゃないと動かないから環境構築し直し、などなどなんかビミョーなことが多くて、もう4でいいじゃんってなった
せっかく買うならいっちゃんいいやつってことでメモリ8GBのを買ったよ

こんかい買ったボード。エディオンのオンライン通販でIOデータが販売してるのを買いました
Amazonのよくわからん業者で買って技適なかったりしたら嫌だったから

初期の頃に買った4GB版とのならべてみたよ。右が初期4GB,左が最新8GB
8GBのほうは1.8GHzの動作が保証されてるバージョンなのがわかるね
ちなみにいまこのにっきはさっそく新しい8GBのほうで動かしてるよ。ストレージ差し替えるだけでほぼそのまま動いたのでとっても簡単だったね