24ねん4がつ15にち

最近買ったものを紹介するよ
 

これはNoctuaのCPUクーラー
こないだCPUクーラーのファン一枚折れちゃって、替えのファン買おうと思っていろいろ考えてたんだけど
結局クーラーそのもの交換することにした
せっかくだから憧れのNoctuaにしたよ。入りそうなやつで一番おっきいの選んだ。NH-L9x65ってやつ
いちおうNoctuaのサイトで5800X3Dの対応状況みたら、余裕はないけどギリ大丈夫みたいな感じで書いてあった
 

Noctuaカラー、いいですね
つぎはまわってるときに指突っ込まないように気をつけよう。なんせ9000円もしたしね。高級すぎる…
 
 
 

つぎはこないだ買ったネコチャンケースファンのファンが逆のバージョンのやつ
2個ほしかったから、1個を2つ買おうとしたら在庫が無くて2個以上買えなかった…
でもなぜか3個パックは買えたから3個買うはめに…😭
 

←が今回買ったファン逆のやつで、→が前回買ったファン普通の向きの方。当たり前だけど風が出る向きが違うよ
ファン逆のやつは画像の奥の方向に風が流れて、普通の向きの方は画像の手前側に風が流れていくよ
 

前回買ったファンの向き普通のやつ、決して間違いではなかったんだけどさ
ただ僕のケース画像の通りギチギチでさ
こう、なんていうんだろう、ガードがあるほう?をケース内のほうに向けないとライザーケーブルとかがファンに当たっちゃって回らなくなっちゃうんだよね
で、ファン普通向きのやつをその形で取り付けると吸気になっちゃうんだ。排気にしたかったのに
そういうわけで、あらためてファンが逆のを買ったっていうお話でした。はい
 


ちなみにこんな感じで光るよ
あと四隅についてる肉球はただの両面テープで貼り付けてる飾りなので取り付ける向きによって貼り方変えればオッケーな感じだね。ネジの取付穴自体はちゃんと裏表どっちにもあるよ
あとこれデイジーチェーンにも対応してるので、ピッタリ並べて設置できるケースなら配線シンプルになるね
まぁ僕のケースはファンとファンの間に若干隙間があってデイジーチェーン用のケーブル届かなかったんだけどね…
 
ちなみにこれでぼくがやりたかったPCパーツの買い替え、取り付けは全部終了しました。やっとかぁ…
無駄に買っちゃったものとかめっちゃあったなぁ…はぁ
まぁこれで心置きなくゲームができるね。これであと10年は戦うぞ
 
 
 
買ったものはまだあるよ

これはTP-LinkのWi-Fi7対応ルーター!Archer BE550ってやつ
Wi-Fi7なのにお値段30000円前後と驚きの価格のやつだよ
はやくWi-Fi7導入したかったんだけどさ、ぼくの条件に合うものがなかなか出なくてさ
僕の中での条件っていうのが何かって言うと”置けること”、置き場所との兼ね合いの話だよね
いま国内でWi-Fi7の機種出してるのってTP-Linkと牛さんくらいだけど、まぁどいつもこいつも図体でかいよね
置けそうにないのよ。ぜんぜん
今市場に出てるので置けそうなWi-Fi7機って今回買ったのと、あと同じTP-LinkのDecoのやつ
最初はDecoのやつでいいかなって思ったんだけど、調べてみるとなんかあれはメッシュWi-Fiに特化してるみたいで設定できることもシンプルらしい?
ちょっとクセつよそうなのは嫌だから他にいいのでないかなってずっと待ってたんだよね
で、今回買ったBE550が普通なルーターな感じでサイズ的にもギリ置けそうだったから、もうこれしかないと思って買っちゃったよ
なんかもうね、他のメーカー待っててもどこもかしこも巨大なもの出してきそうな気がしてたしね。なんでルーターってこんなにもでかくなってしまったん
 

正面と横から。でかい
 

Aterm WX7800T8の倍くらい厚みがある
 

設置してみたよ。もうちょっと長さがあったらラックからはみ出しちゃってたよね。もうほんとギリギリ
動作のほうは今のところ特に問題ないね。普通に快適に動いてくれてる
設定したいこともできてるし、まったく不満なし
ちなみにいままで使ってたAterm WX7800T8はBE550の無線子機として利用してるよ
メーカーは違うけどぜんぜん問題なく通信できてる。6GHz帯で繋いでてすごく快適。DFSの恐怖に怯えることもないしいいよね。ってかなにげに6GHzって使うのこれが初めて…
 

起動中のときとかはこんな感じで光るよ。起動完了するとこれ全部光る
ちょっとまぶしいけど、LED消灯させる時間帯とかも管理画面から設定できたりするからまぁ問題はないかな
他のメーカーのやつでこうだったらいいのになって思ったことが設定できたりおもしろいね
 
 
 
最近買ったものはそんな感じでした