24ねん11がつ23にち

先日Wiiを購入したけど、それで使うものをアリエクで注文してたんだ。
きょうはそれらがいっぱいとどいたので紹介するね。数が多いけど一個ずつ
 

これはWii用クラコン。形は本家そっくりだけど互換品だよ
とりあえず操作ができればいいって感じで購入したけど、問題なく普通に使えたね
いろんなとこで売ってたけど今回はLife Dreamer Storeってところで買ったよ
 
 
 

これはWiiリモコン用のシリコンジャケットだよ。先日購入したWiiはまさかの初期の頃のモデルだったからね。リモコンにジャケット付いてないやつだった
まぁなくてもいいんだけど、机に置く時とかやっぱ傷つかないようそっと置いたり意識しちゃうからね、なんかそれが億劫に感じた

装着するとこんな感じ。なんかリモコンが見慣れた形になった
これも同じようなものいろんなストアで見かけたけど、JOYLIV Storeってところのを買ったよ
 
 
 

これはWiiのセンサーバー、電池で動かすタイプだよ
普段はリモコンで操作しないしセンサーバーも邪魔だから設置してないんだけど、いざセンサーバー必要になった時だけこれをサッと設置して運用しようかなと
昔Wiiやってた時もそういう運用の仕方をしてたのを思い出して、便利だったなーって思って
ただ昔使ってたのは電池だけじゃなくUSB給電でもいける2wey方式なやつであれが欲しかったんだけど、残念ながら探しても見つからなかったね
これはTECTINTER PRO Storeってところで見つけたのを買ったよ
 
 
 

これはWiiのコンポーネント出力用の映像ケーブルだよ
先日買ったHDMI出力のやつが大失敗だったので、素直に普通の映像ケーブルから出力させることにしたんだったね
色味とかもとくに変じゃなく、普通に映ってる
これはRetrogaming Storeってところで買ったよ
 
 
 

これはコンポーネントの映像をHDMIに変換するやつだよ
コンポーネント出力するのはいいけど、コンポーネントの入力端子があるモニターなんて持ってないからね。これが必要

入出力端子はこんな感じ。オーディオ出力用のジャックから音声を個別で取り出すこともできるけど、HDMIとオーディオ同時に出力はできないみたいだったね。オーディオ出力用のジャックに挿入するとHDMI側の音は消える
電源はよくある丸型のDCジャックだけど、付属のケーブルはUSBから入力するやつだった。Wiiの背面USBから給電させて問題なく動作してるよ
ちなみにこれはHDmattersってとこで買ったよ
 
 
 

最後はこれ。HDMIのセレクター。いままでは4入力2出力のマトリックス切替器を使ってたんだけど、とうとう4入力じゃ足りなくなった
あと使ってた切替器の動作がすごいもっさりで、切り替えるのにすごい時間かかってストレスだったので買い替えたかった
今回買ったのは5入力できるタイプで、HDMIの2.1に対応してるみたい。2.1に対応してる機器はまだ持ってないけど今後のことも考えるとこれがいいかなって
あとはサイズ感だね。前使ってたのと同じくらいのなるべくコンパクトなのがほしくて、これがまさにほぼ同じサイズでぼくが求めてた条件をすべて満たしてくれた

入出力端子はこんな感じ、前面に入力用の1ポート、背面に入力4ポートと出力1ポート、電源はUSBのType-C
入力切り替え動作は以前のと比べると明らかに速くスムーズでノンストレス。リモコンの反応もいいね
8Kと4Kは見てないけど、PS5のWQHDは60Hz、120Hzどっちも表示できたよ
ちなみに新しい入力信号が見つかると自動で切り替わる機能があるやつだから、環境によっては誤爆したりしてよくないやつかもね。自動切替をOFFにしたりとかは説明書には載ってないからできなさそう
ちなみにこれもさっきのコンポーネント→HDMI変換のと同じHDmattersってとこで買ったよ
ってか製品の天面にデカデカと書いてるね…
 
 
 
今回とどいたのはこんな感じだね
ちなみにあともう一つ注文してるものがあるんだけど、それはまだ到着しないみたい。受け取れるのはまた来週かな
 
 
 
とりあえずきょう届いたものでようやくちゃんとWiiで遊べるようになった感じ。
昔のゲームの環境揃えるのってなかなか大変だね