そろそろ今年買って良かったものを書こうかな。なんかみんなそういうのしたがるよね。ぼくもそう
今年は順位とか付けずに単純に良かったなって思えたものをあげていくね。なにからいこうかな

まずこれ。TP-LinkのルーターBE550
安いのにWi-Fi7、Wi-Fi7なのに安い!まぁ高いのと比べるとアンテナ数も少ないし最高速度では劣るけど、そもそもそんなにアンテナいっぱいある機器使わないっていうね。これで十分
導入してからこれまでとくにノートラブルで稼働してるよ。NEC製の使ってた時のSwitchbot製品が頻繁に接続できなくなる現象もなくなったし、満足

つぎはこれ。ミニPC、GMKtecのG3
インテルN100機のミニPCの中では最廉価の部類じゃないかな
それでいて変なクセもなく普通に使えてる。ちなみに何に使ってるかというと、ここのサーバー。
前はラズパイでやってたけど、あれと比べてストレスになることもないし。よかったです
あとはどのくらいもってくれるかだねぇ

つぎはこれ。iPad mini、2021モデルだね
ずーーーっと8インチ台のタブレット探してて、できればAndroidので…って感じでずっといいものが出ないか待ってたんだけど、ついに折れてリンゴ製品を買ってしまったんだよね
リンゴ製品は好きじゃないけど、これに関してはまぁ満足してるよ。
おもに録画したビデオの視聴、電子書籍の閲覧、ゲームのリモートプレイで使ってる
これは今年の春先に買ったんだっけ。あの頃はiPad miniの後継出るのか出ないのか微妙なところで、いろんな噂があったよね。結局秋になって出たけど

つぎはこれ。新型Echo Spot
Echo製品いままで耳悪いやつばっかり使っててイライラしてたけど、こいつはちゃんと聞き取ってくれる子でほんと快適になった
つぎセール来たらもう一個追加で購入しようと思ってる

つぎはこれ。UGREENのKVMスイッチ
ゲーム用PCと作業用PCのマウス、キーボード、サブモニターの切替が一括でできる
それだけなんだけど、まぁ便利に使ってるよなぁってことで

つぎはこれ。Bluetoothオーディオのトランスミッター
最初ゼンハイザーのを買ったけどあまりにも相性がありすぎて、使いたいやつが接続面倒すぎて
そんでこんどはサンワのやつを買ったんだったね。そしたらこいつはこいつでAUXの入力だと小さい音カットされたりで、まぁどいつもこいつもクセがあるんだけど
ただやっぱり線が無いっていうのは快適なもので、PCの前に向かう時はいつもこれらから飛ばした音を聴いてる
はやくパイオニアのあれをこれに接続したいんだけど、いつ出るんだろね…

つぎはこれ…
ハブ…じゃなくて、そのハブを乗せてる場所の話…
いま使ってるIIJの光回線、PPPoEとDS-Liteを両立させるためにハブが必要だったんだけど、それを置く場所がなくて…なんか他のものの上に置いたりしたり、逆にこのハブの上にもの置いたりしてたんだけど、しっくりこなくて。なんかいい方法無いかなってずっと考えてたんだけど
この収納に使ってたメタルラックになんと後付けできるちっちゃい棚みたいなのがあることが判明して、それがこれ。
これなら2.5G以上に対応したハブとかに買い換えても、通気性ある程度確保できて熱問題にも対処しやすそう。これはいいものを見つけたと思ったよね

つぎはこれ。Davinci Resolve Studioと、セットで付いてきたSpeed Editor
まだそんなに使う機会があったわけじゃないけど、それでも動画を編集するならもうこれしか考えられなくなったね
とくにSpeed Editor使ったカット編集が、もうこれなしじゃ考えられない
クルクルまわしてイン点アウト点スマートインサート、とてもスムーズに行える。1回マウスでやろうとしたら微調整が恐ろしく大変で速攻でやめたよね
今後はもっと活用していきたいなぁ。ちなみに今年ユーチューブに7本動画を投稿したらしい

最後はこれ。RTX4070Super!
もともと4070使ってたんだけど、それが壊れた…と勘違いして買い替えたんだよね(実際はライザーケーブルのせいだった)
まぁ4070よりもさらにパフォーマンスよくなったし、買い替えて良かったと思う。パルワールドも快適にプレイできてるし
今年プレイしたゲームで性能不足を感じたことはほぼなかったんじゃないかなぁ。ドラゴンズドグマ2は…あれはGPUよりCPU側の話みたいだし
来年のワイルズも買うかどうかはわからないけどとりあえずオープンβやった限りではまぁ大丈夫そうだったし、ゲームのほうも発売に向けてさらに最適化進むだろうしね
高かったけど、いい買い物だったと思う。今後しばらくは闘っていけそう
デザインもかわいいし、長く使いたいね
と、こんな感じかな